豊岡市福祉情報サイト とよニコ

main_rogo
当事者や家族を知る・考える

【専門職とゆるくつながる場 ゆるニコ】ドーナツの会

こんにちは!とよニコ事務局のきたむらです。
とよニコは、あたたかく個性豊かなライターさんとともに記事を更新しているのですが、このたびサイト更新以外に新しい試みを始めてみました。
この記事では、その試みのご紹介と、記念すべき第1回目の様子をご紹介します!

地域住民と福祉専門職がつながる「ゆるニコ」

「専門職とゆるくつながる場 ゆるニコ」。
これは、福祉に関わるゲストをお招きして、地域住民であるライターさんと気軽に交流してもらおう!という企画です。
福祉職にとっての「当たり前」や「現実」は、地域住民にとってのそれとは違うことも多く、逆もしかり。
「ゆるニコ」には、楽しくコミュニケーションを取りながらそのようなズレを埋めていき、お互いの理解につなげていこう!という狙いがあります。
また、長い目で見て、とよニコの記事や「ゆるニコ」から生まれる連携で、誰かの笑顔につなげることができたら…とも思っています。
そんな「ゆるニコ」、8月22日(月)に記念すべき第1回を開催しました。

ひきこもり支援団体「ドーナツの会」に話を聞きました

今回のゲストは、ひきこもり・不登校の若者や家族の支援を行う「ドーナツの会」代表の戸田さんと相談員の辻井さん。

左から戸田さん、辻井さん

自身の教員時代の教え子が、卒業後にひきこもりになっていたことがきっかけで、ひきこもり・不登校支援の必要性を感じ、今の活動に至るという戸田さんと辻井さん。
おふたりには、ひきこもりの起きる原因や支援方法をはじめ、ドーナツの会の活動内容をお話していただきました。
(福祉のサカモトさんがドーナツの会を紹介した記事にも取り組みが書かれています。こちらより、ぜひ合わせてご覧ください!)

お話を伺った後、とよニコライターの皆さんとフリートーク。

ひきこもり・不登校をキーワードに、さまざまな話が飛び交いました。
すべての内容をお伝えすることはできませんが、約10分のまとめ動画を作ってみました。よければ【チャプター紹介】下にある動画をクリックしてご確認ください!

 【チャプター紹介】
  ① いろんな要因が重なってひきこもり・不登校になる
  ② ひきこもり・不登校は誰がなってもおかしくない
  ③ 学校との連携について考える
  ④ 変わりつつある家族のかたち
  ⑤ 家族の気持ちを考える
  ⑥ SOSを拾える社会とは?
  ⑦ もし我が子がひきこもり・不登校になったら


時に笑いあり、でも真剣な交流の場はあっという間におひらき。
戸田先生、辻井先生、お忙しいなかご参加いただきありがとうございました。

ひきこもり・不登校は社会で向き合う必要がある

動画の冒頭にも出てきますが、ひきこもり・不登校は、さまざまな要因が重なり合って起こること。

ドーナツの会 ゆるニコ講和資料より


本人や家族だけの問題ではないし、それゆえ誰でもなる可能性があります。元気にこの文章を書いている私や、無邪気に走り回っている私の子どもたちも。そして、この文章を読んでくれているあなたやあなたの大切な人たちも。

おおまかな内容になりましたが、この記事や動画から何か感じてもらえることがあれば幸いです。
そして、ひきこもり・不登校に関することで気になることや相談したいことがある場合は、一度ドーナツの会を訪れたり、電話で問い合わせたりしてみてはいかがでしょうか。
きっと温かい笑顔や声で、気持ちによりそってくれることと思います。

【ドーナツの会】
豊岡市城南町23-6 豊岡健康福祉センター3階
TEL 0796-26-1101
FAX 0796-26-1102
公式サイト https://kounotori-inochinet.com/doughnut/

..................

~事務局からお知らせ~

ページの下部にコメント欄があります。

記事の感想やライターに書いてほしい記事の内容など、お気軽にコメントくださいね!
★非公開での困りごとの相談や、とよニコへの掲載依頼・情報提供などは「お問合わせ」からご連絡ください。事務局より個別にお返事させていただきます。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
とよニコ事務局

とよニコライターの皆さんと一緒に、豊岡で笑顔に暮らせるような情報発信をします!

  1. 【イベントレポート】ぐるっとマーケット

  2. 【イベントレポート】城崎文化のつどい

  3. 【イベントレポート】2023但東ふくしまつり

コメント

    • 谷口のり子
    • 2022.09.01

    戸田先生にはいつもお話しきかせていただいています。

    私も不登校の子どもを持つ母です。
    親の会もさせていただいていて、いろんな方からの相談もお受けしていますが、今回のお話をお聞きして本当にそうだなぁと改めて思わせていただきました。
    外に関係を作ることが難しかったり、まだ学校復帰にこだわる方も多く、でも学校に相談しても理解がなかったり、周りの声が辛かったり、それぞれにお悩みがあられます。
    不登校やひきこもりに対する周りの方の意識も変わってもらえるとありがたいなぁと思うと同時に、不登校になる前にもっと親御さんが不登校に対する知識をもって子育てに向き合うのも良いのかなぁと思います。
    このようなテーマを取り上げていただいてありがとうございました。
    少しでも不登校、ひきこもりに関心を持っていただけたらとっても嬉しいです。

    • とよニコ事務局
      • とよニコ事務局
      • 2022.09.02

      谷口のり子さま

      コメントありがとうございます!
      ご自身・お子様の経験や相談に来られる方との対話を通して、
      きっとここには書ききれないさまざまな思いを持っておられることと思います。
      その大切な一部を、こちらで丁寧に教えていただきありがとうございます。

      「べき」論に縛られない、一人ひとりその人らしく生きやすい世の中になればと思います。
      関係者のリアルな声やこのようなテーマについての話し合いを見聞きする機会は少ないと思うので、
      とよニコの読者の皆さんにも、今回のように記事や動画を通じていろいろ感じてもらえたら、私も嬉しいです。

最上部へ