記事一覧 相談窓口一覧

記事一覧

おじいちゃん在宅介護 1回目のお別れの時 ~前編~

いつまで続くんやろと思いながらの在宅介護。少しは休んだ気持ちになりたいなと思う日々。
そんな中 おじいちゃんとの1回目のお別れの時は突然やってきた。

我が家のおじいちゃん。
おばあちゃんに先立たれて7年目の夏。要介護4(介護度だけ見ればいつでも施設に入る事が出来るはずだが)。
思い返せば 我が家のおじいちゃん 息子の嫁から見ても人付き合いは苦手だったかな。
京都の山里から養子に入られ 慣れない自営業に付かれる。戦争後の景気上向きの時代に朝から晩まで働かれ その一徹な真面目さゆえ家族の今の生活がある。
趣味は畑。野菜を作りご近所に作った物をお裾分け。とにかくおばあちゃんとドライブに行き 京都の山里を思い出す但馬の自然をこよなく愛された。

最後のデイサービス作品となったカレンダー

そしてあっと言う間の長い時が経ち 介護が始まった。おばあちゃんに先立たれ 介護の負担が私一人に重くのしかかる。息子の嫁という立場もあり 平常心を保ち 体力と精神と人道主義との戦いの始まりでもある。一刻一刻時間が過ぎていくのを待っている様な。

介護は人の為?自分の為?将来の為?今の為?答えはあるの?

平常心が壊れそうになると 何かとケアマネさんに矛先を向けてしまう。今思えば慣れておられるとは言え 本当に「ごめんなさい」の言葉しか出てこない。落ち着いて考えれば 介護者一人と家族の為に沢山の専門職の方々を繋げて下さる方なのに。

おじいちゃん在宅介護 1回目のお別れの時 ~後編~へ続く

..................

~事務局からお知らせ~

ページの下部にコメント欄があります。
記事の感想やライターに書いてほしい記事の内容など、お気軽にコメントくださいね!

★非公開での困りごとの相談や、とよニコへの掲載依頼・情報提供などは「お問合わせ」からご連絡ください。事務局より個別にお返事させていただきます。

うめハコ

うめハコ

豊岡市城崎生まれの城崎育ち。嫁いだ先も城崎で。この街の助け合いの精神が大好き。助け合いの一部となるような情報発信をしていきたいと思います。

コメント

この記事へのコメントはありません。

日にちから探す

RETURN TOP