豊岡市福祉情報サイト とよニコ

main_rogo
当事者や家族を知る・考える

おじいちゃん在宅介護 1回目のお別れの時 ~後編~

おじいちゃん在宅介護 1回目のお別れの時 ~前編~ はこちら。


専門職の方々には おじいちゃんとのお別れの時までの貴重で大切な時間を頂いた。
私がこの家に嫁いで30年程の中 お互い良く理解が出来ていないままの今 初めてと言って良い程おじいちゃんとゆっくり話す時間が出来た。

父親を幼い頃に亡くされ 母親が苦労して自分達を育ててくれた話。
他の子が学校に行く中 自分は田畑の守りを兄弟でしなければならなかった話。
子牛の世話をし 売られて行く時の悲しかった話。
京都の山里から養子に行く際 母親が気使い羽織袴を新調し持たせてくれた話。
そして何よりおばあちゃんと一緒に暮らしてきて本当に幸せだった話。

 何回もの「おおきに!」の言葉と共に。

介護の疲れを癒してくれた観音竹

永遠に続くかと思った介護。
訪問看護さんやヘルパーさんの手厚いお世話により 点滴が外れご飯も何とか自分で取る事ができ 栄養剤も飲める様になり…。季節も変わり外の景色が見えない部屋の窓の外はこれから雪積もる冬となる。

街中は1年で1番賑わう観光地。主人と同意の意思決定を伝え 施設受け入れ可能のタイミングとなり 私にとっては突然の様なやっとの様なお別れの時となる。
正直本音を言えば しんどい何カ月もの間施設のお世話になれず 元気になってから受け入れなのかと複雑な気持ちはぬぐえず…。

ケアマネさんからの「二度と帰って来られませんよ」と言う言葉が何度も頭をよぎりながらの大急ぎの荷作り。そして施設へ。

晴れ男のおじいちゃん。寒い冬の光に照らされながら。
介護タクシーの中でのPCR検査を無事終え 防護服の看護師さんに「何か言葉をかけられますか?」と言う一瞬の声かけに浮かんだ言葉が マスク越しの「いっぱいご飯食べるんやで」 そんなベタな一言だった。でも食べる事が大好きなおじいちゃんへ贈る言葉は 近くにいたからこその最高の一言だったと我ながら豪語する。

コロナ第8波突入で一緒に施設に入る事も出来ず おじいちゃんの乗ったストレッチャーだけが施設に入って行き 段々小さくなって行く姿を主人と見守る。
見慣れたヘルパーさん達に元気良く声を掛けて頂く。感謝の気持ちで一杯になる。これがおじいちゃんとの1回目のお別れ。

そして我が家の介護ベッドが無くなり今までに起きたことは事は何だったんだろうと思われる位のおじいちゃんの部屋。
帰りたがっておられないかな。寂しがっておられないかな。
最後まで自分の建てた家に居たかっただろうに。あれほど介護の終わりを探していたのに 今更こんな無責任極まりない様な思いが湧き上がる。


雪も溶け 時が経ち介護中何か癒しになればと思い 山里を思い出すおじいちゃんの枕元に置いた5匹のメダカ。
飼い主の居なくなったメダカが何十匹にも増えた今 水槽を行ったり来たり何となくぽっかり空いた私の気持ちを埋めてくれている。

..................

~事務局からお知らせ~

ページの下部にコメント欄があります。

記事の感想やライターに書いてほしい記事の内容など、お気軽にコメントくださいね!

★非公開での困りごとの相談や、とよニコへの掲載依頼・情報提供などは「お問合わせ」からご連絡ください。事務局より個別にお返事させていただきます。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
うめハコ

豊岡市城崎生まれの城崎育ち。嫁いだ先も城崎で。この街の助け合いの精神が大好き。助け合いの一部となるような情報発信をしていきたいと思います。

  1. 「こども食堂 ハグモグさん」~コロナ禍を越えて~

  2. コロナ禍を経て 地域を見守り続ける「庚申祭(こうしんまつり)」

  3. そして繋がるコミュニティカフェ ボランティア活動

コメント

    • myk
    • 2023.03.11

    まだ、介護の当事者ではないのですが義理の両親と同居しています。
    昔の暮らしについて話をしてもらうとき
    例えば、「昔は釜でご飯を炊いていた」苦労の話を聞くと「すみませんね。ボタン一つでご飯炊いてて、楽してて」と、勝手に嫌味に受け取ってしまっていたことに気がつきました。
    自分のされていたことを思い出して、懐かしんでおられたのかも…
    いつか来るかもしれない「親との別れ」を考えさせていただきました。その日がいつ訪れるかもしれない。悔いのないように過ごしたいです。

    • うめハコ
      • うめハコ
      • 2023.03.27

      お返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。生活をしていく上で 何かと経験しないと分からない事が多々ある中でとても貴重なコメントを頂き 又私自身の気持ちを少しでも お一人でもお伝えする事が出来大変嬉しく思います。本当にありがとう御座いました。

    • としあき
    • 2023.03.13

    先日「いのちの授業」の中で、「全員ではないが人は生まれた時の姿に戻る」話をしました。
    つまり育児と介護は重なるものがあると。

    赤ちゃんはおむつを着け、介護を受ける時もおむつを着ける
    ベビーベッドが介護ベッドになり
    離乳食が流動食になり、どちらも食べさせてもらう
    お風呂も一人で入れないから、入れてもらったり介助してもらったりする
    着替えも手伝ってもらい、服は着替えやすいよう全体が大きく開く
    全てではなくても、他にもたくさん共通点があると思います。

    自分が赤ちゃんの時、たくさんの愛をもって育ててくれた両親に対し
    今度は自分がたくさんの愛をもって親の介護をしていきたい。
    でも、育児と介護の違いの一つに介護は何年続くか分からないということ。
    たくさんを抱え込まず、周りからの力も借りながら自分ができることを
    悔いなくしていきたいなと改めて感じました。
    ありがとうございます。

    • うめハコ
      • うめハコ
      • 2023.03.27

      お返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。コメントを読ませて頂き、ふと私も小学校位の頃先生にその様なことを言われたなあと懐かしく思い出されました。
      生きていく中 色々な方々との出会いがあり今の自分があるのだと改めて思います。コメントして頂き お顔は分からずとも一期一会 本当にありがとう御座いました。

    • おしょう
    • 2023.05.12

    前回の引き続きになります。

    私の経験上でも、長期入居後に
    数日間、数時間でも自宅に戻られて、
    また施設に戻るケースは少ない方です。

    看取りケアの時期で、本人やご家族
    の希望で最期を自宅でと希望される
    こともあります。

    家族なりの、施設職員なりの
    立場や事情が違えど、

    できる範囲で構いませんので
    是非にお会いしてください。
    手紙を書いたり、写真を撮ったり、
    電話をしたり、

    施設によりますが、好きなものを
    少し部屋に飾ったり、食べ物を
    持っていくといった、

    在宅介護が一段落ですが、家族に
    しかできないこともあります。

    根を詰めないようにお過ごし下さい。

    • うめハコ
    • 2023.08.05

    お返事遅くなり大変申し訳ありません。
    自分の想いを一方的に書かせて頂いたのにも関わらず
    施設の方の立場側からの貴重なコメントを頂き本当に感謝致します。

    嫁としての立場での気持ちが主でしたが 今は主人の想いを受け取る立場となりました。

    コロナ禍が明け 予約制で30分の時間制限がありますが 行けるときに夫婦で おじいちゃんの好きな食べ物を紙袋いっぱいに詰めて持って行き 他愛のない話をして帰って来ます。

    又 お伝え切れてない想いを記事に書かせて頂きたいなと改めて思いました。この度は本当にありがとうございました。暑い折 御身体に御気をつけてください。

最上部へ